一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会

【設立記念シンポジウム参加者の感想】 NPO法人がんノート 代表理事 岸田徹さん

  1. HOME
  2. >
  3. お知らせ
  4. >
  5. シンポジウム
  6. >
  7. 【設立記念シンポジウム参加者の感想】 NPO法人がんノート 代表理事 岸田徹さん

一般社団法人AYAがんの医療と支援のあり方研究会 設立記念シンポジウム

●2018年6月30日(土) 13:00~16:00

於:ステーションコンファレンス池袋Room1

≫≫当日の様子はこちらから≪≪


AYA Cancer Symposium 2018 に参加して

NPO法人がんノート 代表理事 岸田 徹

 

AYAがんの医療と支援のあり方研究会設立記念シンポジウムに参加した、AYA世代でがんを経験した岸田徹です。

ぼくから少し本シンポジウム、研究会についてレポートさせていただきます。

まずは今回、AYAがんの医療と支援のあり方研究会が発足したことで、より多くの関係者にAYA世代への関心が高まることを願っています。

もちろん、ここをご覧の皆様はAYA世代について十分ご存知かもしれません。ただ、一口にAYA世代といっても、シンポジウムだけでも、AYA世代のがん患者の特徴とニーズ、サバイバーシップとコミュニケーション、若年者のがんと治療後の妊娠について、AYA世代が活用できる社会資源、患者の立場からなどなどの現在のAYA世代の課題や保障、妊孕性、就労も含めて多岐に渡って講演やディスカッションをされていました。

この「多岐にわたる」ということが、AYA世代の1つの特徴だと思います。

ぼくも、AYA世代の患者会(STAND UP!!)を運営する中で、多岐にわたるさまざまな質問を受けることがあります。その中で「今は対応できる場所や施設がないのです」と回答することも多くありました。

それは、日本社会でAYA世代に対する課題と対応がまだまだ難しいから起こると思っています。

まだ多くの課題があるかと思いますが本研究会を通じ学術集会も来年行われるということなので、医療従事者側からの対応、そして若い世代の患者とも連携しあって、この世代の課題を少しでも解決する一助になればと切に願います。

ぼくは、数年前まで、AYA世代と言われて「何それ?」と思っていました。
ですが、今やAYAという文言は第3期のがん対策推進基本計画にも盛り込まれています。これからが大切だと思いますので、これからも皆さんと連携して一緒に頑張っていければ、そして悩んでいるAYA世代の患者さんが少しでも解決できるようになれば嬉しく思います。