一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会

AYA支援者向け情報

  1. HOME
  2. >
  3. AYA支援者向け情報

更新日:2024年5月10日

AYA Oncology Psychosocial Care Manual日本語翻訳

オーストラリアのAYAがん支援団体「Canteen」が作成した「AYA Oncology Psychosocial Care Manual」の日本語翻訳が出来上がりました。

(参照:AYA Oncology Psychosocial Care Manual | Cante

en Australia

AYA世代がん関連の研究班

  • AYA世代の多種多様な身体・心理社会的な苦痛に対する支援に必要な患者報告アウトカム(Patient-Reported Outcome:PRO)を利用した苦痛モニタリングのツールを開発し、AYA世代のがん患者さんを診療する施設で活用できるようにすることを目指した研究班です。
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)革新的がん医療実用化研究事業「【領域5 ・6】小児がん・AYA世代のがん及び希少がんを対象とした前向き支持療法・緩和ケアの研究開発」班
  • 全国のモデル施設でのAYAがん患者家族へのサポートチームの取り組みの他、AYA世代がん患者家族への包括的サポートの情報が紹介されています。
    厚生労働省科学研究費(がん対策推進総合事業)
    「思春期・若年成人(AYA)世代がん患者の包括的ケア提供体制の構築に関する研究」(H30-がん対策-一般-001)班
  • 下記の資材が閲覧(ダウンロードできます)
     「AYA世代がん患者への精神心理的支援プログラムマニュアル」
     「意思決定能力の4要素モデルに基づいた疾病受容評価を用いた支援の手引きと事例集」
     「リーフレット:思春期世代のみなさんへ」
     「リーフレット:入院中の思春期の子供に親としてできること」
     「長期療養中の高校生の希望に応える好事例集(完全版)」
     「長期療養中の高校生の希望に応える好事例集(ダイジェスト版)」
     「高校生活とがん治療の両立のための教育サポートブック
    令和1~3年度厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)
    「AYA世代がん患者に対する精神心理的支援プログラムおよび高校教育の提供方法の開発と実用化に関する研究」班

妊孕性温存

特定非営利活動法人 日本がん・生殖医療学会


【高額療養費の改訂に関する声明文】
2025年度予算案に関する厚生労働大臣と財務大臣の折衝において、医療費が高額になった場合に患者の自己負担額を抑える「高額療養費制度」について、 ひと月あたりの負担上限額が、2025年8月より段階的に引き上げられることが決まりました。 これに対し、患者団体などから、命に直結する治療への影響や治療と生活の両立への不安、拙速な議論に基づく政策決定プロセスの問題に対して、反対の声が上がっており、 そこには多くのAYA世代のがん患者やその家族、支援者の声が含まれています。 がんに関わる医療費による経済的負担は、キャリアや家庭の形成期にあり、経済面での不安がある多くのAYA世代の患者・家族にとって、現状でも重たいものです。 負担額の引き上げは、治療選択だけでなくライフプランにも影響を及ぼし、経済的理由により本来守るべき健康を損なう事態にも陥りかねません。 AYA研は、AYA世代のがんの当事者と医療者、両者の立場から、この政策に反対するとともに、AYA世代の患者の経済的な実態と負担上限額の引き上げが及ぼす影響を精査し、 政策の実施を再考することを求めます。