一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会

【AYA研ニュース】No.152 「AYA研会員向けコンテンツ」今月の公開動画

  1. HOME
  2. >
  3. ★会員専用ページ★
  4. >
  5. (会員)AYA研ニュース バックナンバー
  6. >
  7. 【AYA研ニュース】No.152 「AYA研会員向けコンテンツ」今月の公開動画

一般社団法人AYAがんの医療と支援のあり方研究会
会員 各位

謹啓
時下 皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
今月の「AYA研会員向けコンテンツ」公開動画をご案内いたします。

2024年11月は【AYA世代に発症するがん種シリーズ】「悪性リンパ腫」をお届けします。

講師は大阪国際がんセンター血液内科 油田さや子さんです。 
ぜひお楽しみください!

本動画コンテンツでは、AYA世代のがんに関わる各領域の最新情報をご視聴いただけます。
是非、この特典を利用して、スキルアップのための自己学習、そしてチーム育成に役立てて下さい。
また、こんな内容のコンテンツがほしい!というご要望がありましたら、ぜひ事務局までご要望をお寄せください。

次回のAYA研ゼミは12月20日に開催いたします!
お申込みURLはこちら⇒https://ayakenzemi-4.peatix.com/
是非お申し込みください!

┏━┓
┃!┃ 【動画視聴手順】
┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━
①AYA研ホームページhttps://aya-ken.jp/から会員ログインをしていただき、
②会員ぺージ内の「AYA研会員向けコンテンツ」ページから
 動画をご確認ください。
③動画をクリック後、パスワードを入力し、ご視聴ください。
 パスワード:  pN5F8tWd

※動画視聴用パスワードは会員限定となります。
※全会員共通のパスワードとなっています。

┏━┓
┃!┃ 【AYA研ブログ】
┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━
     第3回AYA研ゼミ開催の様子はこちら

————————————————————
※本メールはAYA研会員一斉配信です。


【高額療養費の改訂に関する声明文】
2025年度予算案に関する厚生労働大臣と財務大臣の折衝において、医療費が高額になった場合に患者の自己負担額を抑える「高額療養費制度」について、 ひと月あたりの負担上限額が、2025年8月より段階的に引き上げられることが決まりました。 これに対し、患者団体などから、命に直結する治療への影響や治療と生活の両立への不安、拙速な議論に基づく政策決定プロセスの問題に対して、反対の声が上がっており、 そこには多くのAYA世代のがん患者やその家族、支援者の声が含まれています。 がんに関わる医療費による経済的負担は、キャリアや家庭の形成期にあり、経済面での不安がある多くのAYA世代の患者・家族にとって、現状でも重たいものです。 負担額の引き上げは、治療選択だけでなくライフプランにも影響を及ぼし、経済的理由により本来守るべき健康を損なう事態にも陥りかねません。 AYA研は、AYA世代のがんの当事者と医療者、両者の立場から、この政策に反対するとともに、AYA世代の患者の経済的な実態と負担上限額の引き上げが及ぼす影響を精査し、 政策の実施を再考することを求めます。