関連イベント情報(外部イベント)
2023年3月3日更新
こちらのページは、AYA研『外部』のAYAがん関連イベントを掲載しております。
(申請区分:【後援】【協力】)
【後援】「若者の街」渋谷から発信!一緒に知ろう、ともに考えよう AYA 世代のがんのこと
認定NPO法人希望の会が開催しAYA研が後援している、『「若者の街」渋谷から発信!一緒に知ろう、ともに考えよう AYA 世代のがんのこと』のご案内です。
2023年は忠犬ハチ公の生誕100周年。それにちなみ、渋谷と秋田を繋ぎ、会場、オンライン参加ともに無料のハイブリッド形式で開催をします。
様々な視点からAYA世代のがんを一緒に知り、考えていく時間にしたいと思います。
登壇者も大集結。セッションの他、がんノートスペシャルも開催です。
ぜひ、プログラムをチェックしてみてください。
開催日:2023年3月11日(土)11:00~19:00
場所:渋谷ヒカリエ9階/ヒカリエホールB
詳細URL:https://ayashibuya.studio.site/
現地参加は申し込み不要。
オンライン参加は当日まで申し込みを受け付けます。みなさまのご参加をお待ちしています!
オンライン参加申し込みURL:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_TPfrbCNbR-y2Rcchl07KIA
【後援】信州AYA世代交流会NAGAYA(長野県開催)
AYA 世代は、多くの人にとって 、進学や就職、結婚など人生の大きな転換期を迎える時期でもあります。 このような時期にがんと診断されると、心身にさまざまな影響を受けることがあります。
第一回目の信州AYA世代の交流会を長野県で開催します。
第一部は「地域公開講演会」、第二部は「AYA世代体験者交流会」(※がん経験者のみ)となっています。
開催日は2023年2月26日(日)13時から、場所はまちなかキャンパスうえだです。
お申し込みはチラシのQRコードからお願いします。
詳細はチラシをご確認ください
【後援】第8回AYAキャンサーサバイバーズミーティング(埼玉開催)
「AYA世代」は就学、就労、結婚、育児などのライフイベントに直面することから、抱える社会的困難は多岐に渡ります。また希少であるため悩みを共有する機会が限られていることから、孤立しやすい傾向も強いです。
そのため今回、AYA世代のがん経験者が交流できるオンラインイベントを埼玉医科大学国際医療センター主催で開催します。
第1部では、就職・就労やアピアランスケア、がんヨガに関する専門家からのレクチャー、また団体紹介を行います。第2部では、AYA世代のがん経験者同士が交流するための、ティータイムトークを開催します。
埼玉開催ですが、Zoomによるオンライン開催なので県外からのご参加も大歓迎です。入院中の病院からでもご参加できます。
開催日は2022年11月20日(日)13:00~16:00(※定員は先着40名となっておりますので、お早めにお申し込みください)オンライン形式で開催しますので、お気軽にお申込みください。
※詳細はチラシをご確認ください。
登録フォームはこちら:https://forms.gle/rHqZjW7Zi4ChgEC37
【後援】東京都小児・AYA世代がん診療連携協議会 第10回市民公開講座
東京都では、小児・AYA世代がん診療に取り組む施設が集まり「東京都小児・AYA世代診療連携協議会」を組織しています。
協議会では、毎年度、小児・AYA世代がんに関する市民公開講座を開催しています。
今年度は2022年11月12日に『「A世代」(思春期)・「YA世代」(若年成人)がん総論と患者の抱える課題について』をテーマに開催します。
オンライン形式で開催しますので、お気軽にお申込みください。
詳細はチラシをご確認ください。
【後援】:AYAキャンサーサバイバーズミーティング
AYA世代のがん経験者が交流できるオンラインイベントを開催します。
第1部では、働き方や栄養に関する専門からのレクチャー、また団体紹介を行います。
第2部では、AYA世代のがん経験者同士が交流するための、ティータイムトークを開催します。
今回は、Zoomを用いたオンライン形式で開催するのでご自宅や病院等からでもご参加できます。
皆様のご参加お待ちしております。
<Webサイト>
https://www.tmhp.jp/shouni/info/topics.html#ayameeting_07
<案内チラシ>
https://aya-ken.jp/wp-content/uploads/2022/07/c0668dcb109cea511d7278ae02bdacc6.pdf
【後援】:小児・AYAがん経験者のための就活講座
小児・AYAがん経験者にとって、就職は非常に重要なライフイベントです。
ノバルティスでは、一般社団法人 CSRプロジェクト、公益財団法人がんの子どもを守る会、株式会社 資生堂のご協力のもと、小児がんおよびAYAがんを経験され、初めて就職活動に臨む方、再就職を考えている方、病気をきっかけに転職を考えている方などに参考にしていただくことを目的に、動画「小児・AYAがん経験者のための就活講座」を作成してきました。
このたび「就学(キャリア形成)」「職業定着」をキーワードにしたコンテンツ3本を追加いたしました。これまで紹介してきた基本的な心構え・知識・スキルや体験談などとあわせて是非ご活用ください。
「小児・AYAがん経験者のための就活講座」は以下URL、もしくは下のQRコードからどうぞ。
https://www.novartis.co.jp/our-work/support-for-patients/AYA-movie

【後援】:2022年3月13日(日)小児緩和ケア研修会
チラシ オンライン開催
都内の小児・AYA世代がん診療に携わる医療従事者の方向けの「小児緩和ケア研修会」を開催いたします。
小児・AYA世代がんの患者さんが在宅医療を希望する場合、がん治療病院や在宅診療医療機関など、
多くの関係者が連携して、患者さんの思いに沿った医療を提供することが必要です。
グループワークでの症例検討や講演を通じて、小児・AYA世代がん患者さんの在宅医療について一緒に考えてみませんか?
※お問い合わせ等は、直接、関連イベント事務局までご連絡をお願いいたします。
過去関連イベント
過去の関連イベントはこちらをご覧ください。
AYA研ホームページをAYAがん関連イベント︎(※)の
広報媒体として活用いただけるようになりました。︎
※AYA研会員がコミットしていることが必要です。また、内容によっては、掲載が難しい場合もあります。広報をご希望の団体は、AYA研事務局までご相談下さい。
AYA研事務局:pr.office@aya-ken.jp