一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会

【AYA研ニュース】No.136  2024年4月号

  1. HOME
  2. >
  3. ★会員専用ページ★
  4. >
  5. (会員)AYA研ニュース バックナンバー
  6. >
  7. 【AYA研ニュース】No.136  2024年4月号

AYA研会員の皆さま

 

春の暖かい風が穏やかに吹く季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

【AYA研ニュース】No.136 2024年4月号 をお送りいたします。

 

≪ 目次 ≫

第7・8期AYA研役員の紹介

◆第6回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会 早期参加申し込み4/10まで

◆第2回チームビルディング研修会開催決定!(6/29)

第回6 カタリ場 in AYA研Zoom(4/ 26(金)19-20時 

団体会員募集

◆AYA week 2024 御礼/コラボグッズ購入期間延長中!!

研究会誌「AYAがんの医療と支援」

◆【ご案内】AYA-CST参加者募集について

◆【ご案内】【ご案内】5/18開催「MASTER KEYプロジェクト 希少がんコミュニティオープンデー」

 

■■■第7・8期AYA研役員の紹介 ■■■

 

3月20日の通常総会をもってAYA研の新しい理事会が始動いたしました。

 

AYA世代のがんに特化した国内唯一の学術団体として、AYAがんに関する最新情報と人材交流の場を提供しつつ、AYA世代のがんのステークホルダーのアドボカシーとして、少しでも現場に還元できるよう、一層のリーダーシップをとってまいりたいと思っております。

多様なバックグラインドを持つ会員の皆さんの知恵と経験が、AYA研、ひいてはAYAがんの医療と支援の向上の推進力になります。理事会として、会員の皆様の活動をサポートしてまいりたいと思いますので、アイディアやお困りのことがあれば、ぜひ気軽に事務局までお声かけください。

 

理事長

清水 千佳子(国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター/乳腺・腫瘍内科)

 

副理事長

多田 雄真(大阪国際がんセンター 血液内科/AYA世代サポートチーム)

 

理事

安宅 大輝 (東邦大学医療センター大森病院 看護部)

一戸 辰夫 (広島大学原爆放射線医科学研究所 血液・腫瘍内科)

稲村 直子 (国立がん研究センター中央病院 看護部)

浦川 優作 (神戸市立医療センター中央市民病院 腫瘍内科)

尾上 琢磨 (兵庫県立がんセンター 腫瘍内科)

河田 純一 (東京大学医科学研究所 特任研究員)

楠木 重範 (遊育園こどもクリニック)

里見 絵理子(国立がん研究センター中央病院 緩和医療科)

白石 恵子 (九州がんセンター サイコオンコロジー科)

藤間 勝子 (国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター)

橋本 久美子(聖路加国際病院 相談支援センター)

樋口 麻衣子(富山大学附属病院 看護部)

古井 辰郎 (岐阜大学医学部附属病院 成育医療センター)

松本 公一 (国立成育医療研究センター 小児がんセンター)

向井 幹夫 (大阪国際がんセンター 成人病ドック科)

 

監事

川井 章 (国立がん研究センター中央病院 骨軟部腫瘍科・リハビリテーション科)

渡邊 知映(昭和大学保健医療学部)

 

顧問

堀部 敬三(国立病院機構名古屋医療センター 小児科)

 

■■■第6回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会 参加登録のご案内■■■

 

会期:2024年5月11日(土)~12日(日)

会場:聖路加国際大学 アリスホール(東京都中央区)

会長:小澤 美和(聖路加国際病院)

テーマ:AYA世代がん患者が持つ”力”を発揮できる社会を考え、彼らの“しなやかさ”に学ぶ

 

早期参加申し込み中!(4月10日(水)まで)

https://mock-web.com/ayaken6_demo/test/registration.html

 

AYAがん支援プログラムも募集中です!

参加費支援・トラベルグラントの申し込み条件をご確認のうえ、是非ご利用ください。

https://mock-web.com/ayaken6_demo/test/aya_program.html

(トラベルグランドの締切は4月12日(金)、参加登録の締切は5月10日(金)です)

 

演題募集にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。初日のネットワーキングでは、最優秀ポスター賞3演題を表彰いたします。

プログラム内容を随時、ホームページ<http://square.umin.ac.jp/ayaken-cong6/index.html>に更新しています。

是非、覗いてみてください!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

会期前日5月11日(金)夜には、現地&ライブ配信で市民公開講座を予定しております!

「AYA世代のがん教育を学際的協働で考える」 参加登録受付中

https://square.umin.ac.jp/ayaken-cong6/public.html

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

■■■AYA世代がんサポート研修会/チームビルディング研修会■■■

 

AYA研ではさまざまな研修会を予定しております。

◆第2回チームビルディング研修会:2024年6月29日(土)場所:聖路加国際病院

◆第9回・第10回AYA世代がんサポート研修会:9月以降に2回開催予定(現地参集型1回、オンライン1回開催予定)

 

詳細は決まり次第、AYA研公式サイト等で告知します。

是非、ご参加ください。

団体会員施設は研修会の参加費の特典があります!

 

■■■団体会員の募集について■■■

 

AYA研では、当事者のもっと身近な支援者である病院や診療所の皆様に、AYA世代のがんに関する最新情報の収集、AYA世代の支援を担う人材育成、ネットワーキングのニーズにこたえることを目的として、「団体会員」があります。

 

★☆★団体会員の特典☆★☆

・本会の発行する学術刊行物、メールニュースの受領

・『団体会員一覧』ページに、法人・団体名の掲載

・本会が開催する研修会等へ会員としての参加

 ∟ AYA世代がんサポート研修会(各回1名ずつ無料)

 ∟ チームビルディング研修会(年1回3名まで無料)

 ∟ カタリ場(支援者支援の場)への無料参加

 ∟ AYA世代に発症する希少がんミニレクチャーのアーカイブス無料視聴(ご利用いただけるコンテンツには一部制限があります。)

 

団体会員のご入会をお待ちしております!

詳細はこちらhttps://aya-ken.jp/membership/member8

 

■■■ 第6回 カタリ場 in AYA研Zoom■■■

 

カタリ場 in AYA研Zoomを2024年 4月26日(金)19〜20時に開催予定です。

全国津々浦々でAYA世代の支援に孤軍奮闘しているみなさん、

AYA研ZOOMでつながりましょう!

苦労や悩みを語り合って、次の一歩を一緒に考えませんか?

今回は、理事長 清水千佳子、小澤美和、+飛び入り理事お一人がご一緒します。

 

参加費無料・出入り自由です!

少人数で開催します!先着5名様

下記URLから参加登録をお待ちしております。

https://forms.gle/cNY8umTx6xNFPjfM9

 

■■■ AYA week 2024■■■

 

2024年3月2日~10日に本年度の『AYA week 2024』が無事に開催されました。

今年は、「誰かが誰かの勇気になる」をテーマとしました。

オンサイトのイベントが多く開催され、オンラインの良さとオンサイトの良さのどちらもを感じました。

全国60団体がイベント開催、35団体から後援をいただきました。

AYA世代応援フラッグは、全国117施設(43都道府県)から集まりました。

大交流会は、今年初めて、大交流会を東京・愛知・大阪・福岡の会場を設けました。オンライン参加も含め200名近い方にお集まりいただきました。同世代で話ができることはとても勇気になったようです。

https://ayaweek.jp/2024/

 

次年度も『AYA week 2025』が開催される予定となっておりますので、今後ともご協力をいただけると幸いです。

 

改めまして、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 

JAMMINコラボのチャリティーアイテムは好評につき、販売期間が延長されています!

https://jammin.co.jp/c/charityfor/ayaweek

是非、この機会にご購入ください!!

 

AYA week 2024 実行委員長 白石 恵子

 

■■■ 研究会誌「AYAがんの医療と支援」 ■■■

 

研究会誌「AYAがんの医療と支援」第4巻1号がJ-STAGEにて公開されました。

ぜひご一読ください。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ayaoncology/4/1/_contents/-char/ja

 

本誌は、AYAがんの医療と支援に焦点をしぼったチャレンジングな学会誌です。

編集をお預かりする当委員会では、迅速な審査を心がけています。

 

投稿論文は随時受け付けております。既存の枠にとらわれない新たな視点やスタイルの論文も大歓迎です。

 

━━━■詳しくはこちら■━━━

 https://aya-ken.jp/journal

 

■■■【ご案内】AYA-CST参加者募集について■■■

 

AYA-CST参加者募集のご案内です。

日本サイコオンコロジー学会(https://jpos-society.org/)より、配信を依頼頂き、皆様に配信をさせて頂きます。

 

昨年度に引き続き 20234年度もコミュニケーション技術研修会(CST)をウェブ(ZOOM)で開催いたします。 また、本年は第 1 回~第3回の各回とも、アドバンスコースである AYA-CST を併せて開催します。

 

AYA-CST は、AYA 世代の発達的特徴と特有の問題を理解し、AYA 世代患者さんとのコミュニケーションとスキルを学ぶためのプログラムであり、成人患者さんとのコミュニケーションとスキルを学ぶ SHARE-CST プログラムを基にしています。AYA 世代の患者さんの診療に難しさを感じている方は是非ご参加ください。

 

▼詳細情報/お申込みは以下をご確認願います。

http://www.share-cst.jp/03.html

 

■■■【ご案内】5/18開催「MASTER KEYプロジェクト 希少がんコミュニティオープンデー」(日本希少がん患者会ネットワーク、MASTER KEYプロジェクト主催)■■■

 

国立がん研究センター中央病院MASTER KEYプロジェクトより、配信を依頼頂き、皆様に配信をさせて頂きます。

 

国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院が2017年から開始している希少がんの産学共同プロジェクト「MASTER KEYプロジェクト(Marker Assisted Selective ThErapy in Rare cancers: Knowledge database Establishing registrY Project)」は、一般社団法人日本希少がん患者会ネットワークと共にイベントを開催します。希少がんの臨床研究について、情報の探し方や実際の体験談を含めて、様々な視点からご紹介します。

 

第2回となる今回は、「小児・AYAがん(若年者、一般的には15~39歳を指す)」にも焦点をあて、小児・AYAがんを取り巻く現状や新しい取り組みについても本イベントで取り上げる予定です。

 

当日 現地会場では、ポスター展示をはじめ、企業・患者団体による体験・展示ブースや花王株式会社によるランチョンセミナーがございます。少しの時間のご参加でも問題ございません。お気軽に足をお運びください。

 

▼詳細情報/お申込みは以下をご確認願います。

https://rarecancersjapan.org/rccod2024/

 

 

★…━…━…━★…━…━…━★

◯2024年2月1日にパスワードを更新いたしました。

◯会員専用ページにAYA研ニュースのバックナンバーを掲載しております。

 

【会員専用ページ】https://aya-ken.jp/members_only

Username:  aya-ken

パスワード:  aya2024ken

 

※全会員共通のUsername/パスワードでございます。

※画面上は「Username or Email」となっておりますが、Emailは使用できませんので、ご注意ください。

※【会員専用ページ】は、ログイン後、10分間操作がないと、自動ログアウトする設定となっております。

★…━…━…━★…━…━…━★

 

 

┏━┓
┃!┃ 【LINE公式アカウント】
┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━
https://aya-ken.jp/line

※医療従事者の方へ
ご施設のAYA世代がん患者さんへの情報提供をお願いいたします。配布用のチラシも作成しております。
ご希望の方は郵送いたしますので、上記ページより申請をお願いいたします。

┏━┓
┃!┃ 【公式X(旧Twitter)・Facebook】
┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━
●X(旧Twitter)アカウント
 URL:https://twitter.com/AYAken_official/
●Facebookページ
 URL:https://www.facebook.com/AYAken.official/
最新のイベント情報などを随時発信していきますので、
是非いいね!・フォロー・リツイート・シェアをお願いいたします。

 

┏━┓
┃!┃ 【関連イベント情報】
┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━
 https://aya-ken.jp/event/other-organizations
⇒ AYA研ホームページとAYA研ニュースを、AYAがん関連イベント(※)の広報媒体として活用いただけます。

※ AYA研会員がコミットしていることが必要です。また、内容によっては、掲載が難しい場合もあります。
 広報をご希望の団体は、AYA研事務局までご相談下さい。

 

┏━┓

┃※┃ 会員情報の変更について

┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━

会員情報に変更があった方は下記の会員情報変更フォーム

https://aya-ken.jp/membership/change-form よりお手続きください。

 

┏━┓

┃※┃ 年会費納入のおねがい

┗━╋…━━━━━━━━━━━━━━━

AYA研の会員資格は、基本的に自動継続でございます。

(※AYA研の会期:年度1月1日~12月31日)

本年度より研究会の事業年度(1月~12月)に合わせまして、年明け早々ご連絡をお送りしております。

学術集会までに確実に年会費のお支払を完了いただけますようお願い致します。