一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会

【AYA研ブログ】「第7回 AYA研がんサポート研修会」をWeb開催いたしました

  1. HOME
  2. >
  3. お知らせ
  4. >
  5. 研修会
  6. >
  7. 【AYA研ブログ】「第7回 AYA研がんサポート研修会」をWeb開催いたしました

第7回AYA世代がんサポート研修会を、2023年4月16日(土曜日)にWeb開催いたしました。研修会の目的は、『AYA世代がん患者の支援ニーズに気づき、自分にできることを学び、支援の窓口を知る』です。対象は、医師、看護師、薬剤師、心理士、MSW PT/OT、ピアなどのAYA世代がん支援を実践している方や今後の支援に向けて知識を得たい方です。

今回もグループワークで一緒に悩み、語って、AYA世代の支援の実際を体感しましょう!と呼びかけました。定員40名のところ、看護師23名、医師5名、MSW4名、薬剤師3名、心理士2名、サバイバー2名、理学療法士1名の応募があり、1グループ5名×8グループの多職種で構成されました。

配信は、歴史ある兵庫県立がんセンターを拠点に行われ、この配信拠点が「オンライン研修あるある」事態に陥り、右往左往しながらのドキドキライブが開始されました。

午前は、アイスブレイク、ブレインストーミング、事前e-learningの質疑応答と無事に終了しました。この時間は、講義コンテンツを作成してくださった、各分野の著名な先生方が一堂にオンライン上に会し、対応してくださる貴重な時間となりました。

午後は、多職種協働支援の事例について、様々な専門家が集まり知恵を絞り、AYA世代がん患者への支援についてお互いを知り、考え、深める討議が展開されました。事例検討に当たり、事前準備の課題を提示し限られた時間で症例ポイントを絞って多職種で有意義な意見交換できるよう工夫し、各グループのファシリテーターさんのお陰で幅広い発表の成果が得られたと思います。

私は今回参加して、AYA世代のがんサポートは、それぞれの生き抜く力を様々な視点から考える過程が重要であり、それは「対話」から始まるということを学びました。それが「点」であるならば、それを、多職種によって「線」で繋がるよう支える人のピアサポートも大切にしていきたいと思いました。余談ではありますが、明石のお寿司は最高でした。

担当:AYA研教育・研修委員会委員 福地朋子
(大阪母子医療センター 看護部)