第7回目のテーマは「AYA世代の就労支援」で、仕事と治療の両立支援ネット-ブリッジの岡田晃さんを講師にお迎えしました。今回は、AYA世代の就労支援の中でも大学生の就職活動にスポットを当て、今の就活の”お作法”や大学で行っているキャリア教育に...
並べ替え
2025年6月28日(土)、第3回AYAチームビルディング研修会を聖路加国際病院にて開催いたしました。今回北は北海道、南は福岡県までのがん専門病院1施設、総合病院6施設の合計7施設より、各3-4人の多職種チームでご参加いただきました。 最初...
第5回目のテーマは「AYA世代の精神的ケア」で、 神戸大学医学部附属病院 がん相談室/緩和ケアチーム 臨床心理士・公認心理師 の酒見 惇子さんを講師にお迎えし、講演と質疑応答を行いました。 講演は、AYA世代の特徴から始まり、がん患者とのコ...
2024年12月、オーストラリア・メルボルンで開催された 6th Global AYA Cancer Congress に、AYA研の国際学会参加助成金を頂き、参加することができました。 私は小児がんサバイバーとして、世界のサバイバーと交流...
第4回目のテーマは「小児・AYA世代がんサバイバーのCoC(Continuity of Care)を考える―医療とキャリア支援―」で、国立国際医療研究センター乳腺・腫瘍内科 特任研究員の樋口明子さんを講師にお迎えし、講演と質疑応答を行いまし...
第3回目のテーマは「AYA世代のがん経験とアイデンティティ」で、東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 特任研究員の河田純一さんを講師にお迎えし、講演と質疑応答を行いました。 アイデンティティの確立過程においては、将来の自分のために今、何を...
第9回AYA世代がんサポート研修会を国立がん研究センター中央病院(東京,築地)にて2024年9月28日(土)に開催いたしました。関東だけでなく、九州を初めとする西日本エリアからも多くの方にご参加いただき、総勢38名(1グループ4-5名)の研...
2024年8月23日(金)に、第2回AYA研ゼミへ看護師、医師などの様々な職種から111名の方々にお申込みいただき、オンラインで開催されました。 第2回目のテーマは「がんと遺伝について」で、 藤田医科大学 先端ゲノム医療科 認定遺伝カウンセ...
2024年6月28日(金)に、第1回AYA研ゼミがオンラインで開催され、医療ソーシャルワーカー、看護師、医師など様々の職種からなる計162名の方にご参加いただきました。 第1回目のテーマは「AYA世代の外見変化を支援する」で、国立がん研究セ...
第2回team-building研修会を聖路加国際病院にて2024年6月29日(土)に開催いたしました。がん専門病院2施設、大学病院1施設、総合病院2施設の合計5施設が各3-4人の多職種チームでの参加でした。このうち、2施設は、3名まで研修...