第3回AYA世代がんサポート研修会を、2021年5月22日(土曜日)にオンラインで開始いたしました。
目的は、AYA世代がん患者の支援ニーズに気づき、自分にできることを学び、支援の窓口を知る、です。
この研修会は、昨年2月にオンサイトで開催される準備が直前まで仕上がっておりましたところ、コロナ禍に見舞われ、1年以上の準備期間を経て、全日程オンラインでの開催となりました。講義は11コンテンツが事前e-learning。受講者は、すべてのコンテンツ視聴と確認テストの合格を経て、22日のWeb研修会にご参加いただきました。
当日急遽欠席の方が多数おられ、オンライン研修のグループ分けの改定に時間を要すなど、開始冒頭からてんてこまいでしたが、参加者38人の温かい目に見守られ、午前のアイスブレイク、ブレインストーミング、事前e-learningの質疑応答は無事終了しました。約1時間の質疑応答では、講義コンテンツを作成してくださった、各分野の著名な先生方が一堂にオンライン上に会し、対応してくださる、贅沢な時間となりました。
午後は、高校生の妊孕性温存の事例について、深くて熱い討議が行われました。AYA研の個性は、さまざまな立場の方たちが、同じ土俵で尊重しあいながら、同じ視線で対話ができることです。サバイバー、理学療法士、相談員、看護師、A世代医師・YA世代医師らが混在したグループで3回のワークを行いました。e-learning講義と今日1日の演習を通しての共通のキーワードは、つながる!でした。
そして、支援者もつながるべく、研修終了直後の17時20分からオンラインネットワーキング第1部がはじまりました。第2部は20時30分から22時まで、オンライン飲み会として、セクシャリティ、男性のアピアランス、コロナ禍でのピアサポートの話題に加え、第5回学術集会大会長の渡邊さんへ、斬新な話題のリクエストもありました。
第1回 対面式での開催が懐かしく人恋しくはありますが、全国に点在するAYA世代サポーターが参集しやすい今回のようなWeb開催で、当面は開催する予定です。
まだ3回の開催でありながら、リピーターが多い本研修会に、ぜひあなたも参加し、支援の輪に入りませんか。次回開催は、2021年11月6日(土曜日)です!
担当:AYA研 教育・研修委員会 委員長 小澤 美和
(聖路加国際病院 小児医療センター)