第9回AYA世代がんサポート研修会を国立がん研究センター中央病院(東京,築地)にて2024年9月28日(土)に開催いたしました。関東だけでなく、九州を初めとする西日本エリアからも多くの方にご参加いただき、総勢38名(1グループ4-5名)の研修会となりました。医師、看護師、助産師、ソーシャルワーカー、心理士、作業療法士、薬剤師といった多職種での研修会となり、それぞれの立場から意見交換することができたのではないでしょうか
アイスブレイクでは、「私のAYA世代は・・・」と、AYA世代の自分として(なりきって)グループ内で自己紹介を行いました。最初からどのグループも話が途切れることなくトークが続いているようでした。
事前e-learningに対する質疑応答では、講師の方とweb会議でつなげてディスカッションを行い、より一層知識を整理することができました。
今回のグループワーク(事例検討)の模擬症例Aさんは、急性リンパ性白血病の24歳男性。告知後すぐに抗がん剤治療が開始され、造血幹細胞移植を経て社会復帰を目指すという事例でした。将来、消防士になることを夢見ていましたが、治療に伴う身体的・精神的苦痛があり、自暴自棄になっているAさんに対して、診断・治療初期における支援と治療終了後外来フォローへ移行するにあたっての支援の2段階の介入時期での多職種支援についてグループディスカッションを行いました。その後、全体共有として各グループの検討内容について発表を行うことで、より多くの意見を取り入れることができたと思います。最後の総合討論では、各グループの検討内容を聞いた上で、グループ内で更なるディスカッションを行い、盛り上がりはピークに達しました。ところどころ笑い声もあり、とても和やかなムードで研修会を終えることができました。
研修会の締めくくりとして、司会進行の齊藤さん、浦川教育・研修会委員長より、今回参加されたみなさんが、今度は自施設で周囲の人たちをAYAサポートに巻き込んでいく役割を担ってほしいという願いが伝えられました。
今回は、研修会後に希望者を募って参加者とファシリ―テーターとの交流会(ネットワーキング)を実施しました。お互い名刺交換をするなど、つながりを拡げることができました。
12月には第10回AYA世代がんサポート研修会(web)を開催します。AYA支援をやってみたい、AYA支援の必要性を感じているがどうしたらよいか困っている、といった方は、ぜひAYA研のホームページをチェックしてみてください!