12月14日(土)に第2回がんプロとAYA研の共催企画の教育セミナーが、京都府立医科大学付属図書館ホールで開催されました。 AYA研理事長 堀部 敬三さんの挨拶で始まり、第1部では、AYA世代の意思決定支援について、臨床心理士の吉田 沙蘭さ...
並べ替え
11月30日~12月1日、第1回のAYA世代がんサポート研修会が無事に終了しました。 AYA世代がん患者さんの支援に日ごろから熱意ある受講生のみなさんと講師・スタッフ陣で、充実の2日間になったと思います。 AYA世代のこころと体と生活に目を...
11/23 小春日和の札幌。街がフィギュアスケートNHK杯で盛り上がる中、 北海道大学の造血幹細胞移植拠点病院・小児がん拠点病院の研修会に参加してきました。 札幌医大の馬場剛先生のがん・生殖に関する講義のあと、経験者の方々が登壇され、特別養...
昨日は、11/30-12/1のAYA世代がんサポート研修会に向けて、小澤委員長のもと教育研修委員会のミーティングが行われました。 少しでも意義のある研修になるようにと、また新たな出会いにどきどきワクワクしながら、スタッフ一同準備を進めていま...
11/3に渋谷という再開発の真っ最中の活気ある場所で、グリーンルーペプロジェクト2019が開催されました。 がん体験者が発信する「あのとき、知っておきたかったこと」をテーマに屋外と屋内のブースに分かれて興味深いセッションが数多く開催されまし...
10月27日は、滋賀医科大学学園祭‘若鮎祭’内で、AYA研×がんノート コラボ企画「AYA世代がんトークイベント」が開催されました。AYA世代でがんを経験された 4名をゲストにむかえ、妊孕性温存、子供への伝え方、就職・転職、緩和ケアなどの話...
若年乳癌経験者のJuliaさんが、10/22-27 AYA研のために熊野古道ウォークをして下さっています。 https://www.facebook.com/julia.c.marino/posts/10107721551480854 下記...
10/19は「静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップ」に参加してきました。 がん対策協議会の声をしっかり拾い上げ、施策を力強く打ち出している県の取り組みに感激しました。 担当者の方曰く、県庁の「庁」の字は、古い漢字で「广...
10/11にタワーホール船堀で開催された第32回日本サイコオンコロジー学会総会において、AYA研との合同シンポジウム「小児・AYA世代のがん患者・サバイバーに対する⻑期フォローアップの必要性と課題」が開催されました。 AYA研からは、座長に...
9/29(日) 大阪市立総合医療センターで開催された、AYA世代がん患者・家族支援ネットワーク構築プログラムに参加してきました。 120名を超える参加者に加え、たくさんのハードルを乗り越え入院中の高校生の支援で活躍したkubiも参加(スーパ...